リビングや廊下、玄関などの設備は、水回りの設備のように、使っていることを意識することはありませんが、あるとないとでは、生活の快適さ、安全さは大きく違います。最新設備と、その意味を見ていきましょう。
リビング・居室
【24時間換気システム】平成15年7月以降施工なら当然の設備
平成15年にシックハウス対策として改正された建築基準法で義務づけられた施策のひとつが、機械の力で室内の空気を強制的に入れ替える24時間換気。これには第一種、第二種、第三種があり、一般的に導入されているのは、吸気は壁に設けられた吸気口から自然に行い、換気は換気扇などで強制的に行う第三種換気。安く設置できますが、自然換気を利用するため、外気温や風の影響を受けやすく、計画的な換気がしにくいこと、外気温の影響を受けて冷暖房効率が落ちること、立地によっては吸気口から外部の騒音を拾ってしまうことなどが問題として挙げられます。
そのため、ベストは、吸気、排気ともに機械を利用する第一種換気。設置費用、ランニングコストともに高くはなりますが、室内の空気環境を清浄かつ適温に保ちたい人ならこだわりたいところです。
このほか、室内の空気環境に影響する設備としてはまだ、あまり一般的ではありませんが、空気清浄機があります。これはファン式、イオン式の2種類が主なもので、効率的なのはファン式。ただし、運転音がうるさいという指摘もあります。
【床暖房】輻射熱で安全に部屋全体を温かく
床暖房とは温水や電気ヒーターで床材を暖める暖房方式。ホットカーペットとは異なり、足元から熱が伝わるだけではなく、床材が発する遠赤外線がモノに当たって輻射熱となり、身体を芯から暖めてくれるため、足元だけでなく、全身が暖かくなります。しかも、室内で火を燃焼させないため、空気を汚さず、安全。エアコンのように風が出ないので、埃を舞い上げたり、肌や髪を乾燥させない点もメリットです。
リビングだけに設置されている物件が大半ですが、最近ではベッドルームや洗面所、トイレなどにも設置され始めています。特に小さな子どもや高齢者のいる家庭では効率的で快適な暖房方式だけに、どこに設置されているかは質問してみましょう。
【照明】インテリアに影響大
天井に埋め込まれたダウンライト、反射光を照明に利用する間接照明、スポットライトなどを好きに取り付けられるライティングダクトレール、調光器など、こだわりのある照明設備が設置されている物件が増えています。どれがいいかはお好みですが、あらかじめ用意されている部分、自分で好きにアレンジできる部分がそれぞれどれかについては、事前に確認しておきましょう。
【ピクチャーレール】絵や写真を飾るための必需品
壁の上部にレールを取り付け、そこにワイヤーやフックを吊るすことで額などが掛けられるようにしたものがピクチャーレール。壁に穴を開けず、好きな高さで絵や写真などを飾れます。ただし、フックの数やかけられる重量には制限があることはお忘れなく。
【埋め込み式エアコン】室内すっきり、冷暖房効率も◎
高額物件で増えているのが、室内に出っ張らない、見た目すっきりの天井埋め込み式エアコン。特にリビングが広い場合は、壁掛け式より容量が大きく、冷暖房効率が良い点からも埋め込み式エアコンがおすすめです。
【マルチメディアコンセント】「1室に1ヵ所」が常識化
テレビ、電話、インターネットの端子を一体にしたマルチメディアコンセントはIT社会に必要不可欠な設備。リビングはもちろん、各居室に1箇所ずつは欲しいものです。また、設置の有無だけではなく、家具の配置の邪魔にならないかなど、設置されている位置のチェックも大事な点です。
【指挟みストッパー】【センサー】窓周辺には細かい注意が必要
子どものいる家庭なら窓を勢いよく開閉しても指を挟まないよう、指挟みストッパーが必要でしょうし、1階住戸で防犯が気になるなら防犯センサーの有無は確認したいもの。カーテンレールは2重が基本です。
廊下・玄関・バルコニー
【プッシュプルハンドル】【ワイドスイッチ】開けやすさ、利用しやすさがキーワード
住戸内の設備は子どもから高齢者まで、誰にも使いやすいものがベスト。その点で普及が進んでいるのが、ドアのハンドルやスイッチ類。プッシュプルハンドルは言ってみればドアに付けられた手すり状のバー。そのバーを押したり、引いたりしてドアを開閉しますが、従来のドアノブよりも動作がシンプルで力がいらないため、子どもを抱いていたり、荷物を持っていても開閉はラクラク。子どもや高齢者にも無理がありません。
同様に視力が衰えていても、荷物を持っていても押しやすいと一般化しているのがワイドスイッチ。今どきのマンションなら当然の設備です。
【人感センサー】帰宅時自動的に点灯する便利さ
玄関や階段などに設置され、人が近づいたことを察知、自動的に電気を点けたりしてくれるのが人感センサー。玄関内の暗闇でスイッチを探す必要はなくなりますし、荷物で手が塞がっていてもOK。ごく小さなものながら、実際に使ってみると思った以上に便利と評価されています。
同様に廊下などに設けられ、夜間ぼんやりと灯るのが足元灯。最近では取り外し時に懐中電灯代わりになるタイプも増えています。設備として認識されていないことが多いようですが、夜間トイレに立つときや災害時には心強い存在です。
【スロップシンク】ガーデニングや洗い物にお役立ち
バルコニーやユーティリティスペースなどに設けられた、大きな汚れ物OKの深めのシンクがスロップシンク。キッチンや洗面所で洗いたくない、洗えない品を洗うのに適しています。バルコニーにある場合はガーデニングに重宝しますし、掃除の際にも使えます。温水も使えるようになっていればベストです。
室内の設備はあればいいわけではありません。自分たちに必要かどうかはもちろん、使いやすい場所にあるか、使いやすい工夫があるかなど、見ておきたい点もいろいろ。下見に行ったときには、使い方も含めて、質問しながらチェックしてみてください。