甲州街道の宿場町として発展。
昭和初期から乗降客数日本一、
今も変化が続く世界有数の繁華街
甲州街道、青梅街道の結節点として繁栄
旧石器時代、縄文時代などの遺跡も多数出土、古くから人が住んできた新宿ですが、今に繋がる発展が始まったのは江戸時代から。具体的には1603(慶長8)年の江戸開府の翌年に日本橋を起点とした五街道が定められて以降です。
五街道とは東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道のこと。各街道にはそれぞれ一定数の宿が置かれ、宿が設置されたまちはそれを契機に発展しており、宿場町になることは当時にあっては開発を呼び込むようなことだったと解釈できます。
新宿は日本橋と甲府を結ぶ最初の宿場町として繁栄するのですが、五街道設置時には新宿は宿場とはなっていません。当初の宿場町は高井戸だったのです。
しかし、日本橋から高井戸までは距離があり過ぎると願い出た者があり、それで作られたのが新宿。新しい宿という意味です。内藤新宿とも呼ばれており、それは今の新宿御苑に屋敷のあった内藤家が幕府に返上した屋敷地に宿場が置かれたことに由来します。
その後、一時廃止されたこともありますが、明治に至るまで宿場町として存続、新宿エリアの発展に大きく寄与しました。
新宿にはもうひとつの街道も通っています。青梅街道です。元々は江戸築城のため、青梅で採れる石灰を運搬する道路として整備された道で、その後、青梅の杉や布製品、近郊の野菜などを江戸に運ぶルートとして使われてきました。新宿は交通の結節点であり、物資の集まる場所だったというわけです。
戦前、すでに新宿駅乗降客数は日本一だった
といっても1885(明治18)年に新宿駅が誕生した時には貨物が中心で、乗降客はまだまだ少ない状態だったと「新宿の迷宮を歩く:300年の歴史探検」(橋口敏男著 平凡新書)は伝えています。そもそも、この時点では新宿駅は南豊島郡角筈村に立地、東京市(現在の23区)内ですらありませんでした。
その後、新宿区内では続々と工場、軍施設、大学などが増えていきます。新宿区史年表によると1871(明治4)年に牛込揚場町に日本最初の石鹸工場が、1875(明治8)年に尾張徳川家上屋敷跡に陸軍士官学校が、1882(明治15)年に大隈重信らが早稲田に東京専門学校(現早稲田大学)を、1886(明治19)年に市谷加賀町に秀英舎(現大日本印刷)の印刷工場などがそれぞれ開設、創立。明治から大正、昭和初期と区内が急速に変わっていったことが分かります。
新宿中村屋や紀伊国屋書店、伊勢丹新宿店など今も新宿の顔といえる店舗が新宿に出店したのも戦前の話です。
そうした発展の結果、1934(昭和6)年には新宿駅の乗降客数が初めて日本一になります。その後、1966(昭和41)年から現在まで毎年日本一、さらには世界一をキープしているのはご存知の通りです。
JR新宿駅以降、新宿には小田急線、京王線、東京メトロ丸の内線、都営新宿線が乗り入れており、それらが巨大ターミナル新宿に寄与していることは言うまでもありません。
戦災復興のために人工的に作られたまち、歌舞伎町
関東大震災では被害が比較的少なかった新宿ですが、第二次世界大戦では広い地域が焼失しており、その復興のために生まれたのが歌舞伎町です。
戦前は森と川、住宅などがあった土地ですが、空襲で焦土となり、復興に際して考えられたのが観光立国を目指すという道。区画整理をして繁華街に作りかえようという計画で、歌舞伎劇場の建設も計画されていたため、町名も角筈(つのはず)から歌舞伎町へ。
残念ながらこの時には劇場は作られませんでしたが、2023年に竣工した東急歌舞伎町タワー内の劇場で歌舞伎公演が行われるのは時代を超えて当時の思いが結実したということでしょう。歴史とは面白いものです。
1950年代には映画館、スケートリンクなどが建てられ、若者が集まるエンターテインメントのまちとなった歌舞伎町ですが、その後、60年代からまちのイメージは低下、バブル期には危険なまちというイメージすらあったほど。
幸い、1992(平成4)年の暴力団対策法の施行、警視庁挙げての取締りなどが進むことで現在の歌舞伎町は往時とはかなり違ったまちに変貌。再開発などもあって家族で訪れることのできる観光地へと変わっています。
計画的に作られた西新宿を再度作り直す計画
もうひとつ、新宿で忘れてはならないのは西新宿の変貌。現在、超高層ビルが立ち並ぶ西新宿エリアは1960年代に副都心計画の一環として事業化。駅西口にあった淀橋浄水場の跡地を中心にした約96haを利用したものですが、開発からすでに数十年が経過しました。
この開発があったこと、加えて1991(平成3)年に東京都庁が移転したことから西新宿エリアは大きく変わりました。
しかし、現状では、建物の老朽化や用意されたオープンスペースが使いこなせていない、空間が分かりづらく、移動しにくい、生活を充実させる仕組みが不十分などの指摘が出ています。そのため、新宿エリアでは新たな開発が進行しています。新たな歴史がスタートしているともいえるでしょう。
新宿区の高級賃貸の歴史
(旧:パークハビオ新宿イーストサイドタワー)